核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』が、「敵との共存」について論じているようです

 シュミット本を読み込んでからになりますが、『大衆の反逆』も一応読んではみます。

 オルテガっつーと、故・西部邁がむやみとふりかざしていたので、いい印象はないのですが、読まず嫌いはよくないのかも知れません。

 私としては、もう一語足して、「敵たちとの共存」を目指したいところです。

 「敵たち」という複数形は、ただ数が多いだけの敵ではなく、敵どうしで相互に敵対したり同盟したりする、戦国乱世やポリス乱立時代のような状況下での「敵たち」を意図しています。「敵の敵は味方」とか、「敵に情けは無用」といった言は策略としては正しいのかも知れませんが、倫理としては正しくありません。

 そういう敵たちとの共存、平和。平和主義を嫌悪していた西部邁やシュミットなんかには想像もつかないかも知れませんが、向戌やアリストパネスが実現したのはそういう平和でした。長く続きはしませんでしたが。