核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

絶対平和主義の奇手・妙手

 「戦は経験のない者には甘美だが、体験した者はそれが迫ると心底から恐怖を覚える」というピンダロスの詩文が、松元雅和『平和主義とは何か』の巻頭に引用されています。後半(戦争の恐怖)はしばしば語られるところですが、前半(戦争の甘美さ)についての分析はあまりないのではないでしょうか。

 経験のない者には戦争は甘美である。これは太平洋戦争の戦後生まれに限ったことではなく、戦争中であっても、後方の安全圏にいる文学者たち(今回は固有名は出しませんが、実に多数の文学者たちです)は、競うようにして対米開戦の爽快さを語っています。彼らすべてが軍部を恐れて心にもないことを書いたわけではなく、本当に甘美な思いのうちにいたのでしょう。自分に実害のないうちは。文学者に限ったことではありませんが。

 そういう人々をすべて悪人だとか、処罰すべきだとは言いません。しかし、戦争に甘美さを感じる心理は、経済や政治や純軍事的な要因と並んで、戦争を引き起こす原因の一つであるとは思います。

 そこで、戦争の甘美さに酔っている安全圏の人々に、冷水を浴びせるようにして、戦争の恐怖を一片なりとも体験してもらう、そういう方法が考えられるわけです。

 いわゆる、過去の戦争体験を語り継ぐ方法はもちろんその一つですが、それだけが手ではないと思います。戦争なんて「昔の話だし」「遠くの話だし」「自分は前線になんか行かないし」と思いこんでいる人に、ほかならぬ今ここの「あなた」が戦争の犠牲者になる可能性があることを教える、奇手があってもいいと思うのです。

 坂井米夫『ヴァガボンド・襄』中の「裕仁さん」は、まさに奇手であり、うまくいけば少なくとも二発の原爆投下はなかったかも知れないと思わせる妙手でした。そういう「手」をもっと考える必要を感じます。