核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

平和主義小説の「面白さ」について

 反戦小説だの平和主義小説だのって、どうせ「戦争はやめましょう」「暴力はいけません」ってお説教ばっかりで、今読んでも全然面白くないんじゃないの?
 そう思われる方は多いと思いますし、現に私もゼミの発表時にそうしたご意見を受けたことがあります。
 確かに、平和主義なんだけど面白くない作品というのもあることはあります。どんなジャンルも大半は駄作なのです。しかし、成功した平和主義小説のいくつかは、日露戦争(1904~05年)のさなかにベストセラーとなっていますし(木下尚江の『火の柱』『良人の自白』が典型です)、今(2012年)に読んでも十分「面白い」のです。
 正義のヒーローが悪人をやっつけるたぐいの話も確かに面白いし、私もそういうのも好きです。
 しかし、成功した平和主義小説の「面白さ」は、それらとは別の次元にあります。暴力を頼む悪人をさらに大きな暴力でねじふせるのではなく、そうした暴力の連鎖そのものに対して、「それ、なんかおかしくないか」と突っ込みを入れ、我に返らせる面白さ。
 前者を『魁!男塾』の面白さだとしたら、後者は『魁!クロマティ高校』的な面白さに近いものがあります。いや、私は男塾も好きですけど。アニメ版の中原中也の詩句を生かしたOPとEDは本当によい出来でした。