核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

村井弦斎『日の出島』における同時代作家評

 『報知新聞』1897(明治30)年1月12日(一)面。小説『日の出島』作中の自称哲学者が馨少年に語る「文学魔界」論の一部です。
 2012年現在では知られていない作家が大半ですが、文学史の資料としてアップロードします。
 なお尾崎紅葉黒岩涙香幸田露伴坪内逍遥福地桜痴については別格扱いで、それぞれ連載一回分を割いています。
 まとめて論じられている作家評を要約すると、
 
   森鷗外       鶴のお吸物。小胆な文学者は義理としても褒め奉らざるを得ない。
   山田美妙     鍋焼饂飩(なべやきうどん)。好いのに当ると美味いが少し気が引ける。
   村上浪六     唐辛の煮付。人を感動させるというより人の感情を刺激する。
   遅塚麗水     小説全篇は感心せんが一回や二回は白玉玲瓏たるものが出来る。
   嵯峨の屋おむろ 無邪気。天真爛漫。誠実。
   二葉亭四迷    魯国小説を訳出されるが氏ほど原書に忠実なる人はあるまい。
   川上眉山     餡掛豆腐(あんかけどうふ)。餡(文)の味で食へる。
   広津柳浪     章魚の三杯酢(たこのさんばいず)。酸い所に味がある。
   須藤南翠     鮫の切身(解説なし)。
   饗庭篁村     鰹節の切手(解説なし)。
   石橋忍月     土用中の堅餅。黴を削り去つてツケ焼にでも仕て食うと中々美味い。
 
 ・・・遅塚麗水は構成力が乏しい、とは私もつねづね思っていますが(小説の体をなしていない作品も多いのです)、近未来サイバーパンク「電話機」のラスト二話はまさに白玉玲瓏です。ぜひ復刻してほしいものです。
イメージ 1