核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

反差別と反戦争の優先順位、ちょっとだけ入れ替えます

 ほんの少し前に、私は、「差別の止め方」よりも「戦争の止め方」を優先する、と書いてしまいました。

 

「差別の止め方」よりも、「戦争の止め方」を優先する理由 - 核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ (hatenablog.com)

 

 それなのに、伊藤野枝「火つけ彦七」なんて、差別を扱った作品をとりあげるのは無節操ではないかとお叱りがあるかも知れません。以下、弁明を試みます。

 「火つけ彦七」自体は反戦小説ではありませんが、この作品が描いている、

 

 差別→反撃→さらなる差別→無差別攻撃→・・・・・・

 

 という連鎖の図式は、戦争にも通じると思うのです。

 「火つけ彦七」は的確に分析すれば、差別と戦争の双方を止める方法を導き出せるかも知れない、と私は当たりをつけています。もちろんうまくいかず、『戦争の止め方』論にまで支障をきたす寄り道になってしまう可能性もあるわけですが。ウォーラーステインプリゴジンを引いて用いた用語バイファーケーションです。つまり分岐点ですね。