核兵器および通常兵器の廃絶をめざすブログ

近代文学研究を通して、世界平和を考えています。

単著構想その2『独裁の止め方』仮もくじ

 以前、『日本共和国幻想』という題で、第2の単著の構想を書いたことがありました。今回は題名をより明瞭に『独裁の止め方』と改めて、より問題意識を先鋭にしたもくじ案を発表します。

 

  序論 近代日本文学における、独裁の止め方という問題提起

 第一章 暗殺・戦争・暴力革命と、その致命的な問題点 矢野龍渓経国美談』 

 第二章 選挙と説得 福地桜痴『仙居の夢』『女浪人』

 第三章 合法的な政権交代 村井弦斎『軟骨議員』 

 第四章 スキャンダル告発 木下尚江『火の柱』

 第五章 非暴力革命 木下尚江『良人の自白』

 第六章 同調圧力への拒否 石川啄木「我等の一団と彼」

 第七章 経済制裁 谷崎潤一郎小さな王国

 第八章 非暴力ストライキと亡命 賀川豊彦『空中征服』

 第九章 未成年による抵抗 川端康成『浅草紅団』

 第十章 (未定 戦前戦中の作品で一編)

  結論 今後実現可能な、独裁の止め方

 

 あまり先鋭にならなかったかも知れません。私自身の中で「独裁の止め方」が、まだ「戦争の止め方:ほど考え抜かれていないようです。もっと早く考えておかなければならなかったのですが。

 キモになりそうなのは、第六章の「同調圧力の拒否」あたりでしょうか。

 独裁者個人を暗殺や暴力革命で倒しても、倒した者が新たな独裁者になるのはよくあることです。止めるべきは独裁者を支える同調圧力の体制であり、まずそれを個人のレベルで拒否し、変えていくことから、「独裁の止め方」は始まると私は思います。